Outline-mode の不満なところって?

最終更新:[1999/01/22]
某 ELF メーリングリストに書いた内容です.

一般にアウトラインプロセッサと呼ばれているものは実際には使用したことは ありませんし,Emacs の outline-mode も正しく理解しているかは怪しいです. ちょっと outline-mode の確認をしてみました.理解している使い方としては 次のページのものがあります. 他の使用法もあるのかもしれませんが,outline-mode は「行頭に埋め込んだ 構造指定に伴って本文を隠したり表示したりを切り替える」モードであるとい えるでしょう.それで何が不満かというと
  1. 文書構造の上げ下げができない
  2. 文書中のある位置にいるときに,それがどの構造レベルなのかが不明
です(もう少し何かあった覚えがあるのですが試したのがだいぶ前なので忘れ てしまってます..).outline-mode でも可能なのは
  1. 文書構造を表示
  2. 文書構造単位で位置移動
ですね.A.,B. に加えて a.,b. があってこそアウトラインプロセッサである と思います.B. でも処理はしているのですが,いまいち弱い感じです. あ,他に
  1. 構造タグとその構造を示すヘッダの指定の自由度が低い
というのもありました.これは単に使いこなしてないからかもしれませんが, outline-mode が汎用性を高めようとしたために指定の自由度が下がっている ような気がします. それで,お前の作ったモードはどうなんだ,ということになりますが,ひとま ず,(b.: インデント量で構造を表現, a. [PREFIX]<> でインデント量を上下. 下位構造にも反映) としています.
b. については,削除された楢崎さんのページの(他のかたの保存版らしきものが にありました)に書かれているように,
  必ずしも文章の構造を表示することイコール文章の一部を隠すこと
  ではないだろう し、occurはイマイチ使いにくし…。ということで、
  news/mail readerのsummaryに 相当するものを、任意の文章から作成し
  てやろうというプログラム。
がないかなということになります.outline-mode だと「たたんで,ひらいて」 という操作が煩雑に感じます.また,開いているときに文書中にいると構造タ グを含んだ行が見えなくなってどのレベルにいるのかわかりません.構造表示 だけを別バッファに行なう outline-summary があるといいと思いますし, Windows や Mac でのアウトラインプロセッサというとそういうものを指すよ うなのですが,Emacs 上では存在しないようですね. a. について outline-mode でアスタリスク '*' を構造タグとしている場合に, 見出し上下を行なうものが見つかりました.
他に参考として というのがありました.Postit.el は結構面白いかもしれません.ファイルの リンク機能などがあるようです.これは自前のメモ書きモードにも付加したい と前から思っているものです(注:現在[1999/03]はタグジャンプ機能が付加さ れている).
memo-mode

oshiro@mibai.tecu-ryukyu.ac.jp