.
+--その単語「以前/以後」を出力する:after
+--Base64 の encode/decode:base64
+--その単語「以前/以後」を出力する:before
+--コマンドスクリプトファイルのヘッダ情報を出力する.:cominfo
+--第1引数をコマンド名として後に続く引数に順に起動していく.:coms
+--ファイル日付のコピー:datecp
+--dehtml
+--メールフォルダ内の重複メールを削除する.:deldupmail
+--dvi ファイルの全ページイメージ (dvi-sXX.gif) を個別生成する.:dviimages
+--Archive Expander (ディレクトリ下にアーカイブを展開する):exparc
+--faq2html
+--faq2html-cFAQ.pl
+--faq2html-gnuplotFAQ.pl
+--find による HTML ファイル名リストを整形する:find2html
+--find による HTML ファイルのリストからリンクリストを生成する.:find2link
+--find(1) 形式の入力を木構造へ整形出力:find2tree
+--fixdiff
+--HTML formatter:forhtml.pl
+--Converter from glossary list (':' separator) to html.:gloss2html
+--Gnuplot から出力された PS ファイルの線幅増・カラー化:gplinebold
+--かき混ぜ法による発想キーワードを生成する.:hassou
+--html_dir.pl
+--find2tree: -:index.html
+--info2www-gzipped-patch.txt
+--ISBN validation checker.:isbncheck
+--link2html
+--メール形式からメモ形式への単純変換:mail2memo
+--メールフォルダから指定文字を含むメールを検索:mailgrep
+--指定数のメールへフォルダを切り分ける.:mailsplit
+--メモ形式からメール形式への変換:memo2mail
+--memo 形式から MagicPoint 形式への変換:memo2mgp
+--memo 形式から tips 形式への変換 (後段の tips2html 用):memo2tips
+--メモファイルの項目検索:memogrep
+--memomerg
+--tips2html で変換したメモファイルのフレームを表示するような :mkframe
+--NetNews grep:newsgrep
+--Perl shell mode:perlsh
+--Toggle or set PostScript file orientation.:psorient
+--EPS の該当部だけに GS を適用する.:pstogif
+--rdxf2dat.pl
+--Converter from references list (CSV) to html.:ref2html
+--HTML ファイルの参照日付更新:refdate_html
+--elisp ファイルのツリー構造を表示する:reqtree
+--各行の文字の逆順だけでなく,ファイル全体の行の逆順も指定できる rev.:rev
+--TeX ファイルの {\input|\include} を考慮した連結.:texcat
+--texfix.c の perl 版:texfix.pl
+--TeX ソースファイルの \newif を考慮し:texifout.pl
+--LaTeX ソースのアウトライン表示 (texcat と組み合わせて使う):texoutline
+--Tgif3 で使われるカラー情報が不足しているときに:tgifaddcolorinfo
+--Tgif の obj ファイルから gif ファイルへの変換:tgiftogif
+--時間(時:分)の表現の演算:time_calc
+--時間記述に対応した長さの分だけ単一文字を繰り返し印字する.:time_log
+--tips2html
+--VM (on Emacs) でのファイルフォルダからのメール検索:vmgrep
+--xcalendar フォーマットファイルを検索しメール報告する:xcalendar-mail
+--dvipages の組み合わせによる xdvi の全頁めくり:xdvi-pageroll
+--{.gz|.Z} は zcat で,それ以外 は cat で出力する:zzcat
+--{.gz|.Z} は zcat で,それ以外 は cat で出力する:zzgrep