最終更新: [2005/11/03]
-  gnuplot から生成した PS ファイルで線を太くしたりカラーに
 -  gnuplot で関数を定義するにはどうするか?
 -  グラフの重ね書きは?
 -  デモプログラム
 -  デモプログラムはどこにあるか
 -  出力日
 -  文字列
 -  3次元プロット
 -  gnuplot の view の設定
 -  gnuplot でアニメーションはできないのか?
 -  GNUPLOT のパラメータ設定状況をみるには,show コマンドより
 -  gnuplot のムカツクところ
 -  gnuplot のパイロットファイル作り技
 -  gnuplot の parametric と noparametirc では,なんでデータ順が異なる
 -  gnuplot プログラムの Tk インタフェース
 -  グラフの縦横の比率を変えるのはどうするのでしょう?
 -  円を描くにはどうするの?
 -  関数を定義するにはどうするか?
 -  グラフの重ね書きは?
 -  3次元グラフをグルグル回す
 -  gnuplot のグラフを tgif へ変換する
 -  gp2tgif で変換すると縦横比がおかしくなる
 -  gp2tgif で変換できない
 -  ヒストリ
 
※自動生成のため項目順序が変わる可能性があります.
 gnuplot から生成した PS ファイルで線を太くしたりカラーに
したり
  -->生成される PS ファイルの冒頭部に
       /Solid false def
       /Color false def
       /gnulinewidth 5.0000 def
     というのがある.それぞれ
       点線・破線としない
       カラー化
       線幅
     の設定なので,false の箇所を true にし,5 の箇所の値を変更すれば
     よい.
  -->gplinebold という perl スクリプトを書いた
     http://mibai.tec.u-ryukyu.ac.jp/~oshiro/Programs/perl/gplinebold
 gnuplot で関数を定義するにはどうするか?
  -->ex.) 'w=2; f(x) = sin(w*x)' とできる
 グラフの重ね書きは?
  -->'plot f(x), g(x), ...' とカンマでつないでいくしかない?
    -->何か重ね書きの設定があった覚えがある.
  -->'replot 追加グラフ' とする.
     see. 
     http://www.kanagawa-u.ac.jp/~hibino/Lessons/Others/Graphbygnuplot/node5.html
     データと関数の重ね表示
 デモプログラム
  -->グラフをサムネイルにして,その gpt スクリプトへ飛べるようにしては?
    -->http:/~oshiro/SiteList/gnuplot-demo/all-demimg.html
  -->gnuplot のデモ画面アーカイブ(サムネイル付き)を作成する
    -->c.f. http://www.cs.dartmouth.edu/gnuplot/gnuplot_demo.html
       こちらはサムネイルがないし,デモ画像がでかすぎて使い勝手が悪い.
 デモプログラムはどこにあるか
  -->例えば,つぎのところ.
     file:/usr/local/src/gnuplot-3.5+hterm+lips+gnufit+enhpost
 出力日
  -->グラフに出力日を入れることはできないのか?
    -->シェルコマンド置換を行う?
      -->ex.) set label `date +"\"[\Y/\m/\d \T]\""' at 10, 50
    -->'set time' を使う?
      -->出力形式変更はできないの?
  -->3.6 のデモに出力日が表示されたものがあったような気がする.
 文字列
  -->連結できないのか?
 3次元プロット
  -->splot
  -->set parametric
 gnuplot の view の設定
  -->'set view <rot_x> {,{<rot_z>}{,{<scale>}{,<scale_z>}}}
    -->rot_x=[0:180,default=60], rot_z=[0:360,default=30]
 gnuplot でアニメーションはできないのか?
 GNUPLOT のパラメータ設定状況をみるには,show コマンドより
も save コマ
ンドのほうが便利がいい.
  -->show コマンドの出力は変に文章化されていて,読み解くのもそれを再利
     用するのも困難.save コマンドのほうは出力ファイルを経由するという
     難点はあるが,それをそのまま GNUPLOT へ流し込める形式になっている
     ので,便利.
 gnuplot のムカツクところ
  -->出力されたグラフが,そのまま印刷バージョンになることはなく,手直
     しが必要である.
  -->直前に行った設定を覚えていてくれない
  -->コマンドヒストリーがない
    -->gnuplot+ だとコマンドヒストリも効くんだとか (c.f.INEWS での記事)
  -->コマンドの体系が整理されていない(ように感じる)
  -->出力先のデバイスを変更するのが面倒
    -->いちいち X11 と Postscript を切り替えたりしないといけない.もっ
       と簡単に「いま X に表示しているグラフを PS へ印刷」というような
       形にはできないのか.
  -->出力後の結果を予想しにくい
  -->PS 形式でのフォント指定を複数可能にして欲しい
  -->3次元プロットの角度表現がわかりにくい
    -->なんで,角度を値でいれなければならんのか.もっとグラフィカルイ
     ンターフェースを取り入れて欲しい
  -->これらすべての元凶は,対応デバイスが多すぎるということから来てい
     るのだと思う.
  -->ラッパーとなるインターフェースを作成するべきなのか?
    -->ex. ghostscirpt に対する ghostview のような
    -->xgnuplot とかいうものはあるけど使い物にならんぞ.あれは.
  -->マニュアルが Info 形式でしか準備されていない.グラフアプリのマニュ
     アルであるのに Info には図を張り込む機能がないため,出力を図で示
     すことができない.そのかわりに,わけわからん文章がずらずらと出て
     来て,やりたい形式での出力がみえてこない.さらに,その項目から参
     照されている項目へ飛んでも,どうどう巡りさせられるだけ.
  -->PS 形式の図でエントリタイトル ({x|y}label} の位置が離れすぎ.
 gnuplot のパイロットファイル作り技
  -->echo plot `ls corr-imgr*.dat | xargs` > a.gpt
  -->echo plot `ls corr-imgr0-f[0-4].dat | fclip ,` > a.gpt
    -->fclip(引数を引用符で括る)を作成した.
 gnuplot の parametric と noparametirc では,なんでデータ順が異なる
痢  -->noparametric: z x y
  -->parametirc  : x y z
    -->・ー・テ・ノ・ヌ。シ・ソ、ハ、鯆鄒賈ラ、ハ、ホ、ォ。ゥ
 gnuplot ・ラ・愠ー・鬣爨ホ Tk ・、・ソ・ユ・ァ。シ・ケ
  ・ム・テ・ア。シ・クフセ: 	xgpl
  ス゜テマ: 	ftp://harbor.ecn.purdue.edu/pub/tcl/code/xgpl-1.0.tar.gz
  ウオヘラ: 	gnuplot ・ラ・愠ー・鬣爨ホ Tk ・、・ソ・ユ・ァ。シ・ケ。・コヌト羣ツ、ホ・ノ・ュ・	  メントしか付いてこないので,複雑な操作をするには,Tcl/Tk の専
	  門家でなければならないかもしれない.gnuplot 3.5 が必要.
  連絡先: 	"Paul Alexander" <pa@mrao.cam.ac.uk>
 グラフの縦横の比率を変えるのはどうするのでしょう?
次のようにします.
<PRE>
  set size {<xscale>, <yscale>}
</PRE>
縦横のサイズを合わせるには
<PRE>
  set size 0.712, 1 
</PRE>
とするらしいです(c.f. gnuplot の読みにくいマニュアル).
 円を描くにはどうするの?
  -->set parametric
     plot cos(t), sin(t)
 関数を定義するにはどうするか?
  -->ex.) 'w=2; f(x) = sin(w*x)' とできる
 グラフの重ね書きは?
  -->'plot f(x), g(x), ...' とカンマでつないでいくしかない?
    -->何か重ね書きの設定があった覚えがある.
 3次元グラフをグルグル回す
  -->gproll または tkgproll を使って下さい.
     グラフのデータ形式によっては,'-parametric' オプションが必要なこ
     ともあります.
 gnuplot のグラフを tgif へ変換する
  -->gp2tgif を使って下さい.
 gp2tgif で変換すると縦横比がおかしくなる
"set size 1, 0.712" としてみましょ.
 gp2tgif で変換できない
  -->"set data style line" にしたとき,データ毎に改行があるとうまく変
     換できないようです.
  -->tgif でラインが引けないから?
 ヒストリ
  -->gnuplot+ を使うと単なるコマンドヒストリだけではなく,前回起動時の
     ヒストリもファイル保存して使えるようです.
  -->設定情報は 'save' コマンドを使えばファイル保存できるらしい.